記事一覧
-
2024.01.30
毎年恒例の証書作りを十文字町の西支所に行って作ってきました。とは、言っても和紙をすく事はできませんので子どもたちがすることは一一枚目の和紙に園のマークを置くことです。これが中々難しいです。すくった和紙に指が触れたり触…
-
2024.01.26
昨日は5歳児のうんどうあそびの日でした。 ラダーや跳び箱に取り組んでいました。 さすが年長さん!次々に応用を利かせた方法にも挑戦出来るすがたがありました。 時には「無理だよ!」の声もありましたが、照井先生は「まずはや…
-
2024.01.25
ひまわり組とすずらん組はいつも一緒に遊んでいます。ひまわり組さんは「僕はお兄さん」「私はお姉さん」と優しい姿をたくさん見せてくれます。今日もかわいい姿が見られましたよ!そして、すずらん組さんはお人形のお世話など頑張っ…
-
2024.01.19
子どもたちが楽しみにしていた餅給食です! あんこ、きな粉、おろし納豆、雑煮とメニューがある中で子ども達は自分のお腹と相談しながら喜んでおかわりをして食べていました。
-
2024.01.19
今日の合同礼拝のお話は牧師先生でした。 今、世界では戦争が起こっている。その世界を神さまは悲しい思いで見ているでしょうというお話から始まり、牧師先生は子どもたちにひとつのみことばを教えてくれました。 「じぶんのてきを…
-
2024.01.18
今日はうんどうあそびの日で照井先生と運動を楽しみました。いつもこの日を楽しみにしている子どもたち。今日はたんぽぽ組とすみれ組が行いました。先生のお話をよく聞いて喜んで体を動かしていました。
-
2024.01.18
子どもたちの遊びの様子を見に行くと年長のゆり組みでは「紙を編む」に挑戦していました。ただ紙を通していくだけではなく、編み込むように、輪っかの部分も通しながら…という工程に四苦八苦しながら取り組んでいました。苦戦しなが…
-
2024.01.16
3学期がスタートし、始業式を行いました。 式では園長先生が次のことをお話してくださいました。 1つ目は楽しい年明けとなるはずが能登半島地震が起こり、たくさんの人たちが被災に遭われています。その人たちのためにも祈ってい…