記事一覧

  • おやじの会

    2022.06.23

    勝手に「おやじの会」をつくりました! 先日、田んぼの水路と砂場の日よけについてのお知らせを以上児クラスのご家庭に配布したところ、5名の方が夕方来てくださいました。 素人の考えは夢とロマンに満ちています!それをおやじさ…

  • 外遊び

    2022.06.21

    園庭の一角にゆり組の子どもたちの小さな田んぼがあります。更にその横にバケツで育てられている稲もあり、少しずつ大きくなってきています。 小さな田んぼに引かれた井戸水は子どもたちの泥遊びにも使われています。 今日もドロド…

  • 創立記念お祝い会

    2022.06.19

    先日創立記念のお祝い会が行われました。 遊戯室に集まって、こひつじがどのようにして建てられたか、園長先生が子どもたちに伝えました。 昭和の時代、アメリカから来た宣教師のクレーグ先生が十文字町、増田町の人たちに伝道をし…

  • 公開保育

    2022.06.12

    先日、たんぽぽ組の公開保育及び協議会が開かれました。 教育委員会から3名の先生、県から1名、そして十文字町内の各保育施設から8名の先生方が参観をしました。 午後は参観した保育を通しての協議がされました。 園内からも交…

  • 歯科検診

    2022.06.08

    先日、歯科検診が行われました。 まずは、年長さんからお手本を、見せましょう。 ぼくたちはもう年長になったから、怖くないよ。 ほら、ね。あーんって、口を開けて見て貰えばいいんだよ。たんぽぽ組さん大丈夫? 大丈夫よ。ほら…

  • お弁当!!

    2022.06.07

    お弁当持ってきた。 お弁当持ってきたよ。 朝から何度も教えてくれる子どもたち。 どんな表情で食べているのかなーと覗くと、 すずらん組はもう食べ終わっていました〜!! 隣りのひまわり組を覗くと、これからでーす! と、と…

  • つくってあそぼう!!

    2022.06.05

    土曜日の日(4日)つくってあそぼう!!が3年ぶりで行われました。 かつては毎年、父の日がある6月にお父さんと一緒に工作をつくりそれを使って遊びました。 コロナ感染予防の為にこの行事もできないでいましたが、今年は年長の…

  • 手づかみ食べ

    2022.06.03

    もも組さんの給食の時間を覗いてみました。 とても意欲的に食べています。もも組は0歳児の子どもたちのお部屋です。 この時期、上手に食べられないとか汚すとかで大半の家庭ではお母さんやお父さんが食べさせていると思います。 …

  • 避難訓練

    2022.06.02

    今日は避難訓練が行われました。 地震がきたと想定して「地震です。地震です。 先生たちは危険なところから離れて子どもたちを守ってください」 その放送の後、火災発生!! 「先生たちは避難を開始してください。」そして、避難…

  • 内科健診

    2022.06.02

    今週内科健診が行われました。 毎年、午後からの健診です。 3号の子どもたちはお昼寝中に健診を行います。1号、2号の以上児の子どもたちは昼寝前と2時降園前に行います。 ひまわり組の子どもたちは熟睡の中、一番初めに行われ…