こひつじにっき
-
2020.11.07
今年の感謝祭は子どもたちが各家庭から持ってきてくれた野菜などを使って給食の方々にカレーを作ってもらいました。例年ですと子どもたちとそしてお家の方が来て一緒に作って食べていましたが今年は感染症予防の為集まる行事は行って…
-
2020.11.02
子どもたちも私たち大人もとても癒される存在のうさぎのみみちゃんが先週の金曜日午後2時35分頃天国に旅立ちました。 1号認定の子どもたちが帰った後でしたからお別れは今日になりました。 トイレの片づけや餌やり水当番は代々…
-
-
2020.10.28
登園してからの子どもたちの様子をお伝えします。 もも組のお部屋では描画をしていました。最近、ぺんを走らせながら「トンボ」と言って描いてみたり「りんご」と言って描く姿があります。一学期では考えられないほど成長しています…
-
2020.10.22
今日は安全指導の後、年長のゆり組の子どもたちは椅子を運んだり平均台を運んだり冬支度をしました。 人工芝は泥がついていて重くて「誰か手伝って〜」と声を出しながらみんなでやれました。 ひとつひとつ冬の支度に取り掛かってい…
-
2020.10.22
夏にキャンプで楽しんだ山へ行ってきました。 その山は阿部耳鼻科の医院長、阿部先生の所有の山です。 年長の子どもたちは夏の日を思い出して、もっと登れるよ! 広場に行きたい!!などなど。 思いっきり遊んで帰ってきました。…
-
2020.10.14
今日年長児は来年の春に入る小学校の見学に行ってきました。 この小学校には「Aちゃんが入るんだよー」とか「ここはB君が行く学校だよー」とみんなで確認してきました。 春には4つの小学校に分かれることになります。 十文字小…
-
2020.10.13
今日は年長児だけの安全指導が行われました。 例年十文字町の保育所の子どもたちと自動車学校で行わなわれていた安全指導です。 今年は新型コロナウイルス感染予防の為、こひつじの子どもたちは参加をしないで単独で行いました 子…
-
2020.10.08
今日はすみれ組とゆり組のうんどう遊びの日でした。 今日はいずれ跳び箱に挑戦する為の前段階で巧技台の上に手をついて両足を開いてお尻をつく。という形を何度も繰り返してから次は巧技台に手をついたら両足ジャンプで巧技台に両足…
-
2020.10.08
2歳児クラスを覗いてみると魚釣りを楽しんでいる子がいました。 段ボールに入って釣る姿はまさに小船に座って釣りをするおじさん?のよう。 そして女の子2人‥ 買い物籠を持ちながら会話をして歩いています。「おでかけですか?…